令和8年度入学者選抜における特色選抜の実施について 2025.10.02掲載
令和8年度入学者選抜における特色選抜実施概要をアップしました
ド・マンナカ祭りに出店しました!
2日間実施しまして、ペンスタンド・ベアリング合わせて
約300人の方に「ものづくり」体験をしてもらいました
よかんべまつりに出店決定!!2025.10.21
古河市のお祭り、よかんべまつり(11月1,2日)に出店します。
当日は「脱進機」を実施します。
様々な色で出力されたパーツを使って
時計の中身を作りましょう。
別ブースにて、缶バッチ制作も行いますので
そちらも、よろしくお願いします。
【技能検定の合格者が発表されました】
8月末に「技能検定 電子機器組立て作業 上期試験」を本校にて実施しました。
つい先日、試験結果が発表され3名の生徒が合格しました。
そのうち1名は合格者の中でもさらに成績優秀な者に贈られる「優秀賞」に選ばれました!
受験生の皆さんおめでとうございます。そして、お疲れさまでした。
令和8年度入学者選抜における特色選抜実施概要 2025.07.30掲載
令和8年度入学者選抜における特色選抜実施概要(予定)をアップしました。
令和6年 進路実績一覧を更新しました
部活動ページ バドミントン部を更新しました
令和7年度学校説明会のお知らせ 2025.06.02
(1)学校説明会
令和7年7月24日(木) 9:00~11:00
(2)模擬授業体験及び部活動体験
令和7年8月5日(火) 9:00~11:00
(3)施設見学
令和7年10月24日(金)及び令和7年10月31日(金)
15:50~16:50
その他、申込期間などは、下記のリンク先をご覧ください。
【総工第36号】令和7年度学校説明会の開催について(案内).pdf
【別紙】令和7年度総和工業高等学校学校説明会実施要項.pdf
【機械科 溶接出前講座を実施しました】2025.05.08
機械科では、株式会社 五光 様より講師協力をいただき、2年生の実習で炭酸ガス溶接の出前講座を行っています。5月8日(木)に開講式が行われました。生徒は、実際の現場を経験している社会人講師の方から直接指導を受けられることで、技能や技術以外にもたくさんのことを学び取ってほしいと思います。
ロボットアイディア甲子園 準優秀賞(2025.04.23)
本校生徒が茨城県代表として出場しました
大会の様子が動画で紹介されています
【中学生の皆さんへ⇒入学者選抜の情報】
令和7年度茨城県立総和工業高等学校入学志願者数等(第2次募集)3月14日 午後4時現在 を掲載しました。
教育実習の申し込みについて
教育実習を希望する場合は、下記フォームに必要事項を記入し送信してください。
大学生の出身都道府県及び在籍大学所在地を問わずに、本校卒業生以外の教育実習希望者の受け入れも行っています。
申し込みフォーム https://forms.gle/R5WdnW9GRdQQ3Xvr6
申し込み後に、担当教科と協議の上、受け入れの可否についてメールで連絡します。
詳細については、受け入れ決定後に確認します。
【お知らせ】同窓会評議員募集について2025.2.12
「卒業生の皆さん」を更新しました。
日本ロボットシステムインテグレータ協会主催
ロボットアイデア甲子園で準優秀賞をいただきました
詳しくは こちら!
【第25回総光祭を実施しました】
詳しくはこちら!!
【イベントのお知らせ】
出前授業 日時:11月16日 場所:あかやまJOY
もろフェス にも参加します!!
ランタンフェス! 出店します!ぜひ来てね!!
【第25回総光祭(文化祭)の開催について】
一般公開日時:令和6年11月2日 9:30~14:00
本校生徒たちが作る焼きそばやフランクフルトなどの食品販売、お化け屋敷やジェットコースターなどの各種模擬店を準備中です!
さらに、クレープ、唐揚げ、カレー、ベビーカステラなどのキッチンカーも出店予定!
今年の総光祭は、来場者制限がありませんので、どなたでもふるってご参加ください!
※来場する際には、受付を通るようにお願いいたします。
※車での来場は、本校東門よりご入場ください。
【中学生の皆さんへ⇒入学者選抜の情報】
令和7年度入学者選抜における特色選抜の実施について を掲載しました。
【令和6年度施設見学会の開催について(案内)】
施設見学
令和6年10月25日(金)及び令和6年11月8日(金)15:50~16:40
【総工第59号】令和6年度学校説明会の開催について(案内).pdf
別紙(令和6年度総和工業高等学校学校説明会実施要項).pdf
【クラスマッチを実施しました】
6月20日(木)クラスマッチを実施しました。サッカー、ドッチボール、バレーボール、リレーの4種目をそれぞれクラス対抗で行いました。白熱した試合を通じてクラスの団結力や協同性を高めることができました。
結果は次のとおりです。
| 総合優勝 | 電子機械科3年 |
| 総合準優勝 | 機械科1年 |
| 総合第3位 | 電気科3年 機械科2年 |
【令和6年度学校説明会等の開催について(案内)】
(1) 学校説明会
令和6年7月25日(木) 9:00~11:00
(2) 部活動体験及び模擬授業体験
令和6年8月7日(水) 9:00~11:00
(3) 施設見学
令和6年10月25日(金)及び令和6年11月8日(金)15:50~16:40
【総工第59号】令和6年度学校説明会の開催について(案内).pdf
別紙(令和6年度総和工業高等学校学校説明会実施要項).pdf
【進路ガイダンスを実施しました】
6月11日(火)3年生を対象とした、進路ガイダンスを実施致しました。全体でのガイダンスを終えたあと、大学・専門学校・企業の方をお招きし、それぞれの興味・関心のある分野に分かれて話を聞きました。一人ひとりの生徒が真剣な眼差しで説明に聞き入ったり、メモをとったりする様子が印象的でした。
【電気工事士体験会を実施しました】
5月29日(水)電気科2・3年生を対象に、茨城県電気工事業工業組合青年部から22名の講師を迎え、電気工事士体験会2024が開かれました。
第一部は、油圧パンチャー穴あけ体験・インパクトドライバー体験などの7つの実技体験をグループ別に実施しました。
第二部は、やはりグループに分かれて、電気工事の仕事について、就職に関する疑問や不安などについて、青年部の方々と意見交換を行いました。
生徒は、普段の実習の授業とは異なる、実際の現場で行われる作業など、貴重な体験ができ大変勉強になったと思います。進路選択に大いに参考になったと思います。
今回、体験会を開催していただいた茨城県電気工事業工業組合青年部会の皆様、本当に有難うございました。
【避難訓練を実施しました】
5月28日(火)火災が授業中に起こることを想定した、避難訓練が実施されました。全学年避難ルートを確認しながら、安全に体育館へ避難しました。
火災の火元や風の状況によっては、避難場所が変わる可能性がありますが、いつ・どこで起こるか分からない災害に対する、防災意識の向上に繋がったと思います。
【合同企業説明会に参加してきました】
5月23日(木)キャリア教育の一環として、古河市工業会主催の合同企業説明会に本校3年生が参加してきました。
生徒自身が地域産業についての理解を深め、今後の進路選択をするうえで良い機会になったと思います。
【生徒総会を実施しました】
5月21日(火)生徒総会を集合開催で実施しました。事前配信された資料をタブレットで見ながら説明を聞き、議事の採決は、QRコードからの採決になり、より正確な回答を得ることができました。
【機械科 溶接出前講座スタートしました】
機械科では、株式会社 五光 様より講師協力をいただき、2年生の実習の時間に炭酸ガス溶接の出前講座を行っています。4月26日(金)に開講式が行われスタートしました。生徒は、実際の現場を経験している社会人講師の方から直接指導を受けられることで、技能や技術以外にもたくさんのことを学び取ってほしいと思います。
【春の高校生交通安全街頭キャンペーンに協力しました。】
4月12日(金)県道56号線ローソン古河葛生店前の交差点において「春の全国交通安全運動」に合わせて実施された街頭キャンペーンに生徒会のメンバーが参加しました。古河市役所、古河警察署、古河地区交通安全協会の方々と協力し、ドライバーに対して啓発チラシ等を配りながら交通事故防止、安全運転を呼びかけました。
【第55回入学式が挙行されました。】
4月9日(火)第55回入学式が本校体育館で挙行されました。
当日は、あいにくの雨でしたが、89名の生徒が入学許可宣言を受けて総和工業高校の新たなメンバーになりました。
高校生活に期待と不安を感じていると思いますが、一日一日を大切にして3年間を充実したものにしていきましょう。
古河第二中学校にてピカル君製作の出前授業を行いました
中学校の技術・家庭の時間にお邪魔して2年生174名にピカル君製作をしてもらいました
コンデンサやLEDなどを使用しているので今後の授業でも教材として使えればと思います
結城南中にて文鎮製作の出前授業を行いました
中学校の技術・家庭の時間にお邪魔して3年生103名に文鎮を製作してもらいました
【第24回総光祭開催のご案内】
第24回総光祭が開催されます。
一般公開日時:令和5年11月3日 10:00~14:00
本校生徒たちによる焼きそばや焼き鳥などの食品販売、お化け屋敷やジェットコースターなどの各種模擬店を準備中です!
さらに、クレープ、唐揚げ、カレー、ベビーカステラなどのキッチンカーも出店予定!
さらに、今年の総光祭は、来場者制限がありませんので、どなたでもふるってご参加ください!
※来場する際には、受付を通るようにお願いいたします。
※車での来場は、本校東門よりご入場ください。
【令和5年度学校説明会(第2回)について】
実 施 日:令和5年11月11日(土)
申込期間:令和5年10月2日(月)~ 令和5年10月27日(金)まで
学校説明会の申し込みは、下記からお願いします。
〇個人で申し込む場合
教育情報ネットワークの個人アカウントでログインして申し込みをしてください。
個人申込先 https://forms.gle/qoYkTbLV82VqhQne9
〇学校一括で申し込む場合
申込ファイルをダウンロードし、必要事項を記入して申し込みをしてください。
申し込みファイル 5_総和工業高校_学校説明会(第2回)申し込みファイル(一括用).xlsx
学校一括申込先 https://forms.gle/oEWPyS1FXxmPPmke8
※一括申込のURLが開かない場合は、下記メールアドレスに送信してください。
メールアドレス: daihyo@sowa-th.ibk.ed.jp
教育実習の申し込みについて
教育実習を希望する場合は、下記フォームに必要事項を記入し送信してください。
大学生の出身都道府県及び在籍大学所在地を問わずに、本校卒業生以外の教育実習希望者の受け入れも行っています。
申し込みフォーム https://forms.gle/R5WdnW9GRdQQ3Xvr6
申し込み後に、担当教科と協議の上、受け入れの可否についてメールで連絡します。
詳細については、受け入れ決定後に確認します。
あかやまJOYで出前授業
7月29日(土)あかやまJOYにて出前授業を行いました
簡単な電子工作やミニ四駆をスマートフォンで操作してみたり
たくさんの方々に参加していただきました
★機械科授業体験会のお知らせ★
8月25日に中学3年生の皆さんを対象とした授業体験会を開催します。
普段、機械科で行われている授業を体験する事ができます。
参加希望の方は、ポスターのQRコードよりお申込みください。
詳細はポスター、実施要項をご覧ください。
【令和5年度学校説明会(第1回)について】
【古河市及び古河市工業会主催の企業説明会に3年生が参加しました】
5月24日(水)の午前中、イーエスはなもも体育館で開かれた企業説明会に3年生が参加しました。古河市内の高校3年生を対象に、地域産業、地域企業への理解を深め、進路選択と職業選択の助けとなるように古河市と古河市工業会が主催したイベントとなります。今年度よりの実施ということで、本校以外にも市内の二つの高校が参加しました。生徒は、3ローテーションの中で事前資料で選んだ企業を2社、残りの時間1社を自由に選択し説明を受けました。企業の方から直接説明を受け、今後の進路活動に大いに参考となりました。参加企業、主催の古河市ならびに工業会の皆様、ありがとうございました。
【令和4年度進路一覧】
【令和4年度課題研究発表会を実施しました。】
1月19日、20日、23日に各学科毎に課題研究発表会が実施されました。課題研究は、3年間学んだ工業の専門知識や技能、技術を活かして、生徒それぞれが設定した研究や製作課題に1年間取り組む授業です。それぞれの取り組みや成果について各グループからプレゼンテーション発表が行われました。
【2,3学年修学旅行、無事終了しました。】
修学旅行の写真は【学校百景】の【学校行事】のページでご覧いただけます。
【茨城県高等学校総合文化祭 書道部門で入選しました】
令和4年11月16日~20日まで令和4年度茨城県高等学校総合文化祭、美術展覧会がザ・ヒロサワ・シティ会館で開催されました。本校からは電気科2年越中昴心さんと機械科1年真中未徠さんの2名の作品が入選いたしました。越中さんは昨年に続き2回目、真中さんは高校から書を始めたそうです。今後も素晴らしい「書」を期待しています。
越中さん「臨 風信帖」 真中さん「臨 九成宮醴泉銘」
【ライフデザインセミナー・赤ちゃんふれあい体験を実施しました】
11月8日(火)家庭科の授業の一環として「高校生のライフデザインセミナー・赤ちゃんふれあい体験」を実施しました。当日は、「子供の未来を育む会」のご協力により8組の赤ちゃんとご家族を迎え、ふれあい体験と交流をしました。生徒達は、お母さんの出産や子育ての喜びや大変さについて話をうかがい,赤ちゃんと直接ふれあい合いとても有意義な体験をさせていただきました。コロナ禍にもかかわらず、参加いただいた赤ちゃんとご家族の皆様に心より感謝いたします。
【生徒交流会に参加してきました】
3年ぶりの対面で茨城県の魅力について
農業・工業・商業・家庭・看護・福祉の高校生が話し合い、これからの茨城県について意見を出し合いました。話し合った内容も発表して全体で共有をしました。
【3年ぶりに総光祭を実施しました】
11月2日、3日の2日間、総光祭を実施しました。コロナ禍の影響で、3年ぶりの開催でした。まだまだ、入場者数の制限や飲食模擬店の自粛など制約のある開催でしたが、天候にも恵まれ大いに盛り上がりました。来場いただいた皆様ありがとうございました。準備にあたった、実行委員、生徒会の皆さん本当にありがとうございました。
【2学年修学旅行事前指導】
11月15日、2学年修学旅行事前指導を行いました。
旅行会社から沖縄のことや、当日の日程についてなど説明がありました、修学旅行まで1か月を切りました、生徒からワクワクしている雰囲気が伝わってきています。コロナ禍になって中止が続いた修学旅行が3年ぶりに実施できることとなり、今年こそは実施できるようにしていきたい
【バイク安全教室を実施しました】
10月26日、1,2年生原付通学者を対象に、茨城県自動車学校境校において原付安全運転教室を開催しました。当日は、2年生12名の生徒が参加しました。講習会では教習所の原付バイクを使用して実技講習、また教習所内のシミュレーターによる体験講習が行われました。生徒たちの事故防止、安全の意識向上につながりました。
【第24回古河関東ド・マンナカ祭りに参加しました】
10月8日、9日に『古河関東ド・マンナカ祭り』に参加しました。例年10月に開催されていましたが、コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となります。
本校からは、情報技術研究部、生徒会の生徒が、工業高校ならではの、ものづくり体験ブース(ミニちりとり、ミニハンマー)として出店しました。天候にも恵まれ、本校ブースにもたくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
【2022Ene-1MOTEGI GP に参加しました】
10月8日(土)にモビリティリゾートもてぎで開催された2022エネワンもてぎGPに、自動車部が参加しました。当日は天候に恵まれ、多数のチームが参加する大会となりました。この大会では与えられた乾電池を使い、定められた時間内の走行距離の長さを競います。本校は途中マシントラブルで完走出来ませんでしたが、目標の周回は達成しました。悔しい思いもありますが12月の成田の大会に向け改良点もわかりました。これまで、多くの方に協力いただきました。ありがとうございました。
【第2回避難訓練、防災講話を実施しました】
学校紹介ビデオを作成しましたこちらよりご覧ください
⇒ 中学校の皆さんへ 学校紹介
「あしぎんSDGs私募債」
(ヤマニ屋物流サービス株式会社・足利銀行)
寄付贈呈式が行われました。
記事がPDFファイルでご覧いただけます。⇒ R04.03.30.pdf
部活動の中で情報技術研究部は毎年ものづくりのイベントなどを実施していました。
コロナの影響でイベント実施が困難になってきました。
今回、工業高校として「測る」ということが大切だと考、、3DCADでノギスを製作しましたので、データを公開します。
3Dプリンタが自宅にある方は、ぜひ出力してみてください。
情報技術研究部の部活動ページ更新しました
生徒のみなさまへ
生徒用 学校アカウントスマホでの登録について
「総和工業高等学校 教育情報ネットワークアカウント情報」
上記の資料を先日配付しました。
スマホでの登録の仕方も記載しましたが、わかりにくいという声が多かったため
動画にまとめました。参考にしてください。(約3分ほどの動画です)
配付されたIDとPWをよく確認してログインしてください。
生徒のみなさまへ
生徒用 学校アカウントパソコン登録について
休校期間中のリモート授業についてはこちらをご利用ください
配付されたIDとPWをよく確認してログインしてください
https://youtu.be/7Vb7tCoqfdA
スクールガイド2025
PDFデータはこちら
10月
1日衣替え 頭髪服装指導
7日 3年安全教室
11日~12日 ド・マンナカ祭り出店
13日 スポーツの日
15日~17日中間考査
21日 1年 薬物乱用防止講話
23日 原付バイク安全運転教室
24日 施設見学会①
27日~31日 公開授業
31日 施設見学会②
11月
1日~2日 よかんべ祭り出店
3日 文化の日
4日 頭髪服装指導
7日 総光祭(校内)
8日 総光祭(一般公開)
10日 総光祭代休
11日 月曜日課
13日 県民の日
16日~19日 2年修学旅行
21日 計算技術検定試験
23日 もろフェス出店
24日 振替休日
25日 避難訓練
26日 月曜日課
28日~12月2日 期末考査
よかんべつまつり出店について
出店のおしらせを更新しました
奨学給付金(家計急変)リーフレットについて
奨学給付金リーフレットについて
2件更新しました
同窓会評議員会(総会代替)の報告について
卒業生の皆さんへを更新しました
令和8年度入学者選抜における特色選抜の実施について 2025.10.02掲載
令和8年度入学者選抜における特色選抜実施概要をアップしました
令和8年度入学者選抜における特色選抜実施概要 2025.07.30掲載
令和8年度入学者選抜における特色選抜実施概要(予定)をアップしました。
令和6年 進路実績一覧を更新しました
部活動ページ バドミントン部を更新しました
茨城県古河市葛生1004-1
TEL 0280-92-0660
FAX 0280-92-8352